犬と一緒にお出かけしたい! と思った時に役に立つ情報を発信します。  このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。

目黒エリアのドッグラン徹底比較!あなたと愛犬が楽しめるところはどこ?

はじめに

目黒エリアは、都会の喧騒の中にありながら、愛犬と共に楽しめる魅力的なスポットが点在する犬好きにとっての魅力的なエリアです。 本記事では、目黒区内の主要なドッグランを徹底比較し、それぞれの特徴や利用条件を詳しく紹介します。

広大な敷地を誇る駒沢オリンピック公園ドッグラン、都心の屋上庭園で散歩が楽しめる目黒天空庭園・オーパス夢ひろば、そして室内で安心して遊べるBrownなど、様々なタイプのドッグランをご紹介します。

愛犬の性格や好み、そして飼い主さんの希望に合わせて、最適な場所を見つけることができるでしょう。さあ、あなたと愛犬に最適な遊び場を一緒に見つけていきましょう!

目黒区内のドッグラン一覧

目黒区には、愛犬と一緒に楽しめる魅力的なドッグランがいくつか存在します。それぞれの特徴や利用条件が異なるので、愛犬の性格や好みに合わせて選ぶことができます。ここでは、目黒区内のドッグランを一覧でご紹介します。

施設名
料金
定休日
利用時間
駐車場
室内/野外
一押しポイント
駒沢オリンピック公園ドッグラン
無料
なし
24時間
あり
野外
広大な敷地と中・大型犬、小型犬エリアの分離
目黒天空庭園・オーパス夢ひろば
無料
なし
7:00~19:00(4-10月)、7:00~17:00(11-3月)
近隣あり
野外
都心の屋上庭園でペットと散歩可能
Brown
1,100円~/1時間
水曜日
10:00~12:00、14:00~16:00
なし
室内
トリミングサロンやペットホテルを併設
※愛犬を預ける必要があり、飼い主と一緒に遊ぶことはできません

これらのドッグランは、それぞれ異なる特徴を持っています。

駒沢オリンピック公園ドッグラン広大な敷地が魅力で、無料で利用できる点が大きな特徴です。

目黒天空庭園・オーパス夢ひろばは、ドックランはありませんが、都心の屋上庭園という珍しい立地で、ペットと一緒に散歩を楽しめる点が魅力です。

Brownは、トリミングサロンやペットホテルを併設しており、総合的なペットケアが可能な施設となっていますが、飼い主と愛犬が一緒に室内のドックランで遊ぶことができないので注意が必要です。
飼い主と愛犬が一緒に遊ぶことができない理由は、ペットの預かりサービス、ワンコの幼稚園(体験入園含む)、トリミングサービスのいずれかを利用することが必須となっており、愛犬を預かっている間にスタッフがドックラン内で責任をもって遊ばせるというシステムとなっているためです。もちろん飼い主は愛犬がドックランで遊ぶ愛犬の様子を見守ることはできます。もしかしたら、他の人が愛犬と遊ぶことによって、愛犬の新しい一面を発見できたり、専門家のケアを受けることで愛犬の社会性が向上したりするかもしれません。また、この方法は愛犬のストレス軽減や他の犬との交流を促進する効果もあるでしょう。

各施設の利用にあたっては、事前の登録や予約が必要な場合があります。また、ワクチン接種証明書の提示が求められることも多いので、初めて利用する際は事前に確認しておくことをおすすめします。

愛犬の性格や好みに合わせて、これらのドッグランを使い分けることで、より充実したペットライフを送ることができるでしょう。例えば、活発な大型犬なら広々とした駒沢オリンピック公園ドッグランが適しているかもしれません。一方、小型犬や室内での遊びを好む犬には、Andy CafeやBrownのような室内施設が快適かもしれません。

また、これらのドッグラン以外にも、目黒区には愛犬と一緒に楽しめる公園や施設がたくさんあります。ドッグランでの遊びと組み合わせて、散歩やカフェ巡りを楽しむのもおすすめです。目黒区は犬に優しい環境が整っているので、愛犬との素敵な時間を過ごすことができるでしょう。詳しくは関連する見出しを参考にして下さい。

駒沢オリンピック公園ドッグラン

駒沢オリンピック公園ドッグランの場所

<出典元:BIGLOBE

オススメポイント

駒沢オリンピック公園ドッグラン

<出典元:BIGLOBE

駒沢オリンピック公園ドッグランは、愛犬家にとって理想的な場所です。その魅力は、広大なスペースと充実した設備にあります。

まず、約1,200㎡という広さは、都心のドッグランとしては驚異的です。この広さのおかげで、大型犬も思う存分走り回ることができます。さらに、中・大型犬優先エリア(約800㎡)と小型犬専用エリア(約400㎡)に分かれているため、愛犬の体格に合わせて安心して遊ばせることができます。
2024年7月1日からドッグランの利用ルールが下記の通り変更となりました。

 小型犬エリアは8kg未満、中・大型犬優先エリアは6kg以上の犬が利用可能
 両エリア共にボール・おもちゃ・道具など全ての運動用具の利用及び持ち込み・放置が禁止

また、レンガ畳スタイルの地面は、愛犬の足への負担が少なく、安全性が高いのが特徴です。ベンチや水飲み場も完備されているので、飼い主の方も快適に過ごせます。

補足:どうしてレンガ畳スタイルの地面は犬の足に優しいのか?
 クッション性:レンガ畳スタイルの地面は、通常のコンクリートやアスファルトに比べて柔らかく、適度なクッション性があります。これにより、愛犬が走ったり歩いたりする際の衝撃を吸収し、関節への負担を軽減します。
 滑りにくさ:レンガ畳の表面は、適度な凹凸があるため滑りにくい特性があります。これにより、愛犬が走り回る際に滑って転倒するリスクを減らし、怪我の予防につながります。
 温度調整:レンガ畳は、夏は涼しく冬は暖かい特性があります。これにより、極端な温度変化から愛犬の足を守り、快適に過ごせるようになります。
 排水性:レンガ畳スタイルの地面は、適度な隙間があるため排水性に優れています。雨天後も水たまりができにくく、愛犬の足が濡れたり汚れたりするリスクを軽減します。
 自然な感触:レンガ畳は、自然素材に近い感触を提供します。これにより、愛犬の足裏に優しく、長時間の利用でも疲労が蓄積しにくくなります。
駒沢公園ドックラン
駒沢公園ドックランのレンガ畳スタイルの地面

<出典元:となりのカインズさん

さらに、利用料金が無料なのも大きな魅力です。事前の利用登録さえ済ませれば、24時間365日いつでも利用できるのです。

このように、広さ、設備、利用のしやすさのすべてにおいて優れているため、「犬の聖地」とも呼ばれる人気スポットとなっています。愛犬との楽しい時間を過ごしたい方には、ぜひおすすめしたいドッグランです。

基本情報(詳細)

駒沢オリンピック公園ドッグラン

<出典元:アニマル・ドネーション

駒沢オリンピック公園ドッグランの基本情報は以下の通りです。

 所在地:〒154-0013 東京都目黒区世田谷区八雲20−1
 営業時間:24時間
 定休日:なし(年中無休)
 利用料金:無料
 面積:約1,200㎡(中・大型犬優先エリア約800㎡、小型犬専用エリア約400㎡)
 利用条件:事前の利用登録が必要(2024年度からはWeb登録)
 必要書類:狂犬病予防注射済票の提示
 設備:ベンチ、水飲み場、トイレ、犬の排泄物を処理するためのゴミ箱、夕方や夜間の利用のための照明
 駐車場:2ヵ所あり(最大225台、料金1時間400円、超過30分毎200円、12時間最大1,600円)

利用時間に制限がなく、24時間365日開園しているのが大きな特徴です。また、2024年度からは利用登録がWeb上で行えるようになり、さらに便利になります。

駐車場は複数あり、最大223台収容可能です。ただし、土日祝日は正午前には満車になることが多いので、早めの到着をおすすめします。

ドックランの申請方法

駒沢オリンピック公園ドッグランを利用するための手続き(申請に関する情報)です。手続きが完了すると「共通利用登録証」が発行されます。

 共通利用登録証が発行されると、下記の都立12公園のドックランが利用可能となります
 駒沢オリンピック公園、桜ヶ丘公園、神代植物公園、篠崎公園、小山内裏公園、蘆花恒春園、城北中央公園、水元公園、舎人公園、代々木公園、木場公園、小金井公園
 オンラインからの申請:リンク
 問合せ先:駒沢オリンピック公園管理所、03-3421-6431
 申請に必要なもの
 狂犬病予防注射済票(プレートやシール等、自治体が発行した注射済票の画像)
 受付不可:上記以外、例えば、獣医師の発行する証明書や領収書など
 手続きには3~7日程度必要
 利用登録は犬1頭ごとに1登録が必要
 有効期限:共通利用登録証発行の日から次回の6月30日まで
 注意事項:生後4か月未満の犬は登録できない
 利用登録証は同居の家族内で利用が可能
 利用登録が完了後、送信された共通利用登録証(カード)を各自で印刷し、ドッグラン利用時に携帯する必要がある
 手続きが完了するとドックラン入口の「暗証番号」が通知される ※当然他の人に教えることはNGです

ドッグランの口コミ・評判

駒沢オリンピック公園ドッグランの評判は非常に高く、多くの利用者から好意的な口コミが寄せられています。

 「広さが十分で、大型犬も思う存分走り回れる」「無料で利用できるのがありがたい」「24時間開園しているので、仕事帰りにも立ち寄れる」といった声が多く聞かれます。
 「小型犬と中・大型犬のエリアが分かれているので安心」「地面がコンクリートやアスファルト以外なので愛犬の足への負担が少ないと感じられる」といった安全面での評価も高いです。
 「週末は混雑するので早めに行かないと駐車場が満車になる」「人気スポットなので、混雑時は愛犬が十分に走り回れない」といった指摘もあります。

総じて、広さと設備の充実度、無料で利用できる点が高く評価されており、多くの愛犬家に支持されているドッグランと言えるでしょう。

ドックラン利用の注意事項

駒沢オリンピック公園ドッグランを利用する際は、以下の点に注意が必要です。

 利用登録は、2024年度からはWeb登録になりました。
 中・大型犬エリアで使用できるボールは硬式の黄色のテニスボールのみです。
 ブラッシング、ボール投げ、フライングディスクなどは禁止されています。

駐車場

駒沢オリンピック公園には4か所の駐車場があります。


<出典元:BIGLOBEと東京都スポーツ文化事業団

  駒沢通り沿い陸上競技場側
※専用
きりんさんパーキング

自由通り沿い
※第一

駒沢通り沿い
テニスコート側
※第二
駐車台数

普通車61台
(軽自動車3台含む)

普通車225台
(軽自動車10台、障がい者用5台含む)、大型バス5台
181台 42台
営業時間 24時間 7:00-23:00(最終入庫20:00) 24時間 24時間
料金(普通車) 1時間400円
以降30分200円
12時間最大1,600円
1時間400円
以降30分200円
12時間最大1,600円
1時間400円
以降30分200円
12時間最大1,600円
1時間400円
以降30分200円
12時間最大1,600円
支払方法 現金、クレジットカード、電子マネー 現金、クレジットカード、電子マネー 現金、クレジットカード、交通系電子マネー 現金、クレジットカード、交通系電子マネー
障害者対応 無料
(陸上競技場内サービスセンターで手続き)
無料
(現地警備員に申し出)
無料
(要問い合わせ)
無料
(要問い合わせ)
問い合わせ先 サービスセンター(03-3421-6199) サービスセンター(03-3421-6199) 公園管理所(03-3422-0288) 公園管理所(03-3422-0288)

周辺のおすすめスポット

駒沢オリンピック公園の周辺には、愛犬と楽しく過ごせる場所が沢山あります。その中でもオススメスポットを紹介します。

 駒沢オリンピック公園には、ドッグラン以外にも広大な芝生広場があり、愛犬との散歩に最適です。

 駒沢公園通り:カフェや飲食店が並ぶ通りで、ペット同伴可能な店舗もあります。

駒沢通り

 等々力渓谷:自然豊かな渓谷で、愛犬と一緒にハイキングを楽しめます。

目黒天空庭園・オーパス夢ひろば

オススメポイント

目黒天空庭園・オーパス夢ひろばは、都会の喧騒を忘れさせてくれる緑豊かな空間です。ここでは、愛犬と一緒に都市のオアシスを楽しむことができます。最大の魅力は、ペットと共に利用できる珍しい都市公園であることです。
他の公園などと比べて少し利用条件や専用駐車場がないなどの制約はありますが、その制約を上回るすばらしい見晴らしや緑のある都内のオアシスは、とても魅力的です。ぜひ愛犬と一緒に散歩してみて下さい。
特長は以下の通りです。

 1,000本以上の木々が植えられた自然豊かな環境
 展望デッキからの素晴らしい眺望(目黒の街並み、東京タワー、富士山など)
 人工芝が敷かれたオーパス夢ひろばでの広々とした遊び場
 朝7時から夜9時までの長い営業時間
 最寄り駅から徒歩約3分という便利なアクセス

基本情報(詳細)

 場所: 東京都目黒区大橋一丁目9番4号
 営業時間
 4月〜10月:午前7時〜午後7時
 11月〜3月: 午前7時〜午後5時
 定休日::なし
 利用料金: 無料
 リード::必須

お散歩登録・利用ルール

 お散歩登録について
 天空庭園管理棟にてお散歩登録が必要 ☞ お散歩登録するとお散歩登録証が発行されます
 対象犬種: 中型犬まで
 お散歩登録は、1家族につき1登録とし、その家族の方をお散歩登録者とします
 登録申請は「目黒天空庭園・オーパス夢ひろば ペットお散歩登録申込書」を印刷し、紙に記入して目黒区都市整備部道路公園課に提出する必要があります。内容に不備がなければ即時に「お散歩登録証」が発行されますので、愛犬を連れて登録を済ませて、そのまま散歩をするのがよいと思います。なお、ネットでの手続きには対応していません。(※公園課に確認済)
 ペットお散歩のルールと登録申込書の入手先「URL(←クリックできます)
 お問合せ先:目黒区道路公園課 電話:03-5722-9775 ファクス:03-3712-5129
 お散歩登録の有効期間
 登録した年の翌年12月末まで
 有効期間が過ぎた場合、再度登録手続きが必要です
 その他公園の利用について
 公衆衛生への対応として、糞、吐出物は拾って持ち帰り、尿は水で流す
 園内でのブラッシングは禁止
 園内の水飲みは、ペットは直接利用できないので、水飲みを持参すること
 エレベータの利用では、ペットを抱き抱えるかケースに入れる
 ペット同伴での公演の出入り口は決まっているので、事前に確認しておくこと ※下記の図を参照

駐車場(近隣)

専用駐車場はありませんので、近隣の駐車場の情報を以下に示します。

駐車場名 距離 徒歩時間 料金 上限料金 営業時間 その他
オーパス目黒大橋駐車場 73m 1~2分 全日8:00〜22:00 300円/20分
全日22:00〜8:00 100円/60分
全日24時間最大 3,100円 24時間 ・電子マネー、QRコード決済可
・ハイルーフ可
ニューリバー時間駐車場 125m 2~3分 30分250円
1泊(20:00~8:00) 2,000円
営業時間内 3,000円
入庫後24時間 4,000円
不明 ・前払割引 5時間2,000円
・空き台数10台
ユアー・パーキング東山第1駐車場 148m 2~3分 全日8:00~24:00 30分400円
全日0:00~8:00 60分100円
不明 不明 ・空き台数4台
クロスエアタワー駐車場 94m 2~3分 全日7:00〜25:00 300円/30分 平日7:00〜25:00 3,500円 7:00〜25:00 ・ハイルーフ可
・時間外入出庫不可
パークジャパン 大橋第4 116m 2~3分 月〜土:200円/12分
日祝:200円/12分
月〜土:
8:00〜22:00 2,900円
22:00〜8:00 500円
日祝:
8:00〜22:00 2,000円
22:00〜8:00 500円
24時間
パークジャパン 大橋第5 133m 2~3分 8:00〜22:00 200円/10分
22:00〜8:00 100円/60分
8:00〜22:00 3,400円
22:00〜8:00 600円
24時間 ・空き台数3台

他の近隣駐車場については「こちら」を参照して下さい。

周辺のおすすめスポット

目黒天空庭園・オーパス夢ひろばの周辺には、愛犬と一緒に楽しめる魅力的なスポットが数多くあります。ここでは、特におすすめの場所をご紹介します。

 目黒川
約800本の桜が咲き誇る名所として知られています。約4kmにわたる川沿いの遊歩道は整備されており、愛犬との散歩に最適です。春の桜だけでなく、夏の緑、秋の紅葉、冬の澄んだ空気など、四季折々の風景を楽しめます。中目黒エリアには個性的なカフェやショップも立ち並び、愛犬と一緒に立ち寄れる場所もあります。

さらに、目黒川では愛犬と一緒に乗船できる遊覧船も運航されており、水上から桜並木や街並みを眺める新しい体験ができます。ゆったりとした時間を過ごしながら、陸上と水上の両方から都会のオアシスを愛犬と満喫できる魅力的なスポットです。

 西郷山公園
西郷山公園は、愛犬家にとって魅力的な散歩スポットとして知られています。代官山駅から徒歩15分ほどの場所にあり、広々とした芝生エリアが特徴的です。この開放的な空間では、愛犬と一緒にのんびりと過ごすことができ、リードをつけた状態で散歩を楽しめます。

公園内には遊歩道や展望台があり、愛犬との散歩コースとして人気があります。特に早朝や夕方には多くの愛犬家が訪れ、社交の場としても知られています。さらに、夜景が美しいことでも知られ、夜の散歩もおすすめです。愛犬と一緒に都会の輝く夜景を眺めながら歩くのは、特別な体験となるでしょう。

ただし、芝生エリアへの犬の立ち入りは禁止されているため注意が必要です。公園周辺には愛犬と一緒に利用できるカフェもあり、散歩の後の休憩に便利です。また、季節によっては桜や紅葉も楽しめ、愛犬との思い出作りにぴったりの場所です。西郷山公園は、都会にいながら自然を感じられる、愛犬との貴重な憩いの場所となっています。

 菅刈公園
菅刈公園は、目黒区青葉台に位置する歴史ある公園で、愛犬と共に楽しむ散歩にぴったりの場所です。約2ヘクタールの広大な敷地には、江戸時代の大名庭園を一部復元した池泉回遊式の日本庭園があり、四季折々の美しい景色を楽しめます。

また、公園内には芝生広場や遊歩道が整備されており、愛犬と一緒にのんびりと散策できます。和館には西郷従道に関する資料展示もあり、歴史に触れることもできます。

ただし、日本庭園エリアには犬の入場ができないため、同伴者がいると安心です。また、他の来園者への配慮を忘れずに、リードを外さず、マナーを守って楽しみましょう。桜の季節は特に賑わいますが、平日の午後がおすすめです。

Brown(室内ドックラン)


<出典元:BROWN

Brownは、目黒区にある室内ドッグランとして人気のスポットです。その最大の魅力は、天候に左右されずに愛犬と遊べる点にあります。雨の日や寒い冬、暑い夏でも快適に過ごせるため、年中利用できるのが大きなメリットです。

ただし、飼い主と愛犬が一緒に室内のドックランで遊ぶことができないので注意が必要です。
飼い主と愛犬が一緒に遊ぶことができない理由は、ペットの預かりサービス、ワンコの幼稚園(体験入園含む)、トリミングサービスのいずれかを利用することが必須となっており、愛犬を預かっている間にスタッフがドックラン内で責任をもって遊ばせるというシステムとなっているためです。もちろん飼い主は愛犬がドックランで遊ぶ愛犬の様子を見守ることはできます。もしかしたら、他の人が愛犬と遊ぶことによって、愛犬の新しい一面を発見できたり、専門家のケアを受けることで愛犬の社会性が向上したりするかもしれません。また、この方法は愛犬のストレス軽減や他の犬との交流を促進する効果もあるでしょう。

オススメポイント

Brownの特徴を以下に示します。

 一貫したサービス
Brownでは、ペットホテルやドッグランも併設しており、一貫したサービスを提供しています。これにより、飼い主は愛犬を安心して預けることができる環境が整っています。
 清潔で衛生的な環境
Brownでは徹底した衛生管理を行い、専門スタッフが定期的に消毒や清掃を実施しています。抗菌・防臭加工された床材や最新の空調システムを導入し、愛犬が安心して遊べる清潔な空間を提供しています。
 小型犬から大型犬まで対応
様々な犬種や体格に合わせたエリア分けがされており、チワワからグレートデンまで全ての犬種が快適に過ごせます。各エリアには適切なサイズの遊具や休憩スペースが用意されています。
 専門スタッフによる見守り
動物行動学の資格を持つ専門スタッフが常駐し、愛犬の様子を細やかに観察しています。問題行動の早期発見や犬同士のトラブル防止に努め、飼い主様に安心感を提供しています。
 ドッグトレーニングやしつけ教室の開催
プロのトレーナーによる個別レッスンやグループクラスを定期的に開催しています。基本的なしつけから高度な技術まで、愛犬の成長段階に合わせた多彩なプログラムを提供しています。

基本情報(詳細)

 所在地
〒153-0042  東京都目黒区青葉台2-16-11 2F
 お問合せ
TEL 03-5728-0133
メール info@brown-life.jp
 営業時間
10:00~19:00(最終受付19:00)
 定休日
水曜日
 料金(税込) ※他に「ようちえん」「ホテル」「トリミングサロン」のサービス毎に料金が設定されています

犬のサイズ お預かり 1h 料金
※お預かり時間帯は10:00〜19:00
お預かりパック料金
※10:00〜19:00の間のお預かり
小型犬 ¥1,100 税込/h ¥5,500 税込
中型犬 ¥1,300 税込/h ¥6,500 税込
大型犬 ¥1,500 税込/h ¥7,500 税込
 その他サービス
・ワンコのようちえん
・ワンコのホテル
・トリミングサロン
※上記サービス利用で愛犬をお預かりしている間に、スタッフが室内ドックランで遊ばせることになります。飼い主と愛犬が一緒にドックランで遊ぶことができないことに注意してください。

その他サービス①・わんこのようちえん(DOG TRAINING)

BROWN2
BROWN3_photo_x2_2374x1462_2pass_moreDetail
BROWN1_photo_x2_2378x1484_2pass_moreDetail
event10_photo_x2_2378x1716_2pass_moreDetail
day3_l_photo_x2_2352x1568_2pass_moreDetail
event4_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
event1_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
event3_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
previous arrow
next arrow
BROWN2
BROWN3_photo_x2_2374x1462_2pass_moreDetail
BROWN1_photo_x2_2378x1484_2pass_moreDetail
event10_photo_x2_2378x1716_2pass_moreDetail
day3_l_photo_x2_2352x1568_2pass_moreDetail
event4_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
event1_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
event3_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
previous arrow
next arrow

<出典元:BROWN

 サービスの概要
愛犬家のための充実したペットホテルです。愛犬の性格に合わせたケアも含めたサービスを提供しています。 一般的なペットホテルでは、短い時間の散歩や狭いゲージの中で過ごすだけのサービスが多い中で、Brownではプレイタイム、休憩、食事など、一日のスケジュールがきめ細かく設定されており、愛犬がストレスなく過ごせるよう配慮されています。 小型犬から大型犬まで受け入れ可能で、通常プランと個室プランや、7泊以上で10%オフになる長期滞在割引もあります。朝・昼・夕方の室内ドックランでの運動(プレイタイム)や食事も提供されます。プレイタイムでは愛犬との相性の良い犬同士で遊ぶなど、安心して愛犬を預けられると好評です。
 ようちえんの1日
犬のようちえんの1日は、愛犬の健康的な成長と社会性の発達を促す充実したプログラムで構成されています。基本的なスケジュールは以下の通りです。
 8:30~:受け入れが始まり、到着した犬たちは健康チェックを受けます。
 10:00~:室内ドックランでのプレイタイムが始まり、他の犬たちと触れ合うことで自然と社会性を身につけていきます。
 11:30~:1回目のトレーニングが行われ、担当トレーナーが個別に基本的な指示からトリックまで楽しく指導します。
 12:30~14:00:ハウスでゆっくりと休憩の時間を過ごします。
 14:00~:再びプレイタイムが始まり、天気が良ければ目黒川沿いや近くの公園など、自然豊かな場所でお散歩を楽しみます。
 16:00~:2回目のトレーニングが行われ、その後はきちんとお手入れを受けて清潔な状態で帰宅の準備をします。
 19:00:終了の時間です。お迎え時にはスタッフがその日の様子やトレーニングの進捗について詳しく報告します。
 ようちえんのイベント
BROWNでは以下のイベントが開催され、ワンちゃんや飼い主同士のコミュニティの場となり、楽しい思い出作りの機会となっています。
 遠足:季節の良い時期に、ワンちゃんとスタッフが一緒に広い高原へ出かけます。自然の中でおもいっきり走り回り、楽しい時間を過ごします。
 運動会:ワンちゃん、スタッフ、飼い主様が一緒に参加する運動会です。様々な競技に挑戦し、楽しみながら真剣に取り組みます。
 サマースクール:夏休み期間中に開催される宿泊イベントです。プールなど夏ならではのアクティビティを楽しみながら過ごします。
 トレーニングクラス:基本的な命令の練習から、グルーミングテクニック、そしてアジリティトレーニングまで幅広く学べます。これらのクラスを通じて、愛犬とその飼い主の皆様は、より高度なスキルを身につける機会を得ることができます。
 Brown Award:年末に行われる締めくくりのイベントです。1年間の成果を振り返り、各賞の発表やビデオ上映が行われます。毎年大いに盛り上がるイベントです。
 入園までの流れ
Brownでは一頭一頭の犬に対して丁寧なカウンセリングを行い、個々の特性や飼い主さんの希望に合わせたプランを提供しています。
 体験入園:愛犬と一緒に1日体験ができます。これにより、飼い主さんは安心して入園を決められます。体験当日は、予防接種証明書や狂犬病予防注射済証の書類が必要となります。
 カウンセリング:専門のドッグトレーナーが、愛犬の性格や行動を観察します。その後、観察結果に基づいて、最適な通園回数やトレーニング内容を提案します。
 コースの決定:トレーニングコースは、24回、36回、48回、72回の中からお選ぶことができます。カウンセリングの結果と飼い主さんの希望を考慮し、最適なコースを一緒に決めていきます。
 お支払い:コース決定後、選択されたプランの料金を一括で支払います。支払い方法は、現金、クレジットカード、口座振替からお選ぶことができます。
 入園:いよいよ入園です。初日に専用のバッグとトレーニング記録用のノートをお渡しします。トレーニングに使用する愛犬のおやつやフード、リード、お気に入りのおもちゃなどを持参してください。
 料金(税込み)

犬のサイズ 24回コース 36回コース 48回コース 72回コース
小型犬 ¥174,000 (¥7,250) ¥247,500 (¥6,875) ¥306,000 (¥6,375) ¥432,000 (¥6,000)
中型犬 ¥186,000 (¥7,750) ¥265,500 (¥7,375) ¥330,000 (¥6,875) ¥468,000 (¥6,500)
大型犬 ¥198,000 (¥8,250) ¥283,500 (¥7,875) ¥354,000 (¥7,375) ¥504,000 (¥7,000)

※「()」内の表記は1回当たりの料金です。

 その他
月・火・木・金で登園が可能です。その中で飼い主の都合やワンコの成長ペースに合わせて週に1回または2回の登園となります。

その他サービス②・ワンコのホテル(DOG HOTEL)

event7_photo_x2_2308x1786_2pass_moreDetail
event6_photo_x2_2268x1776_2pass_moreDetail
event8_photo_x2_2338x1766_2pass_moreDetail
dogrun1_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
shop1_l_photo_x2_2000x1438_2pass_moreDetail
shop2_l_photo_x2_2000x1438_2pass_moreDetail
previous arrow
next arrow
event7_photo_x2_2308x1786_2pass_moreDetail
event6_photo_x2_2268x1776_2pass_moreDetail
event8_photo_x2_2338x1766_2pass_moreDetail
dogrun1_l_photo_x2_2400x1600_2pass_moreDetail
shop1_l_photo_x2_2000x1438_2pass_moreDetail
shop2_l_photo_x2_2000x1438_2pass_moreDetail
previous arrow
next arrow

<出典元:BROWN

 サービスの概要
愛犬家のための充実したペットホテルです。愛犬の性格に合わせたケアも含めたサービスを提供しています。 一般的なペットホテルでは、短い時間の散歩や狭いゲージの中で過ごすだけのサービスが多い中で、Brownではプレイタイム、休憩、食事など、一日のスケジュールがきめ細かく設定されており、愛犬がストレスなく過ごせるよう配慮されています。 小型犬から大型犬まで受け入れ可能で、通常プランと個室プランや、7泊以上で10%オフになる長期滞在割引もあります。朝・昼・夕方の室内ドックランでの運動(プレイタイム)や食事も提供されます。プレイタイムでは愛犬との相性の良い犬同士で遊ぶなど、安心して愛犬を預けられると好評です。
 ホテルのの1日(基本的なスケジュール)
ワンちゃんの個性は実に多様です。活発に遊び回りたがる子もいれば、他の犬との交流が苦手な子、人間との触れ合いを何よりも楽しむ子など、それぞれに異なる特徴があります。 Brownのペットホテルでは、こうした個々の犬の性格や好みを十分に理解し、配慮しています。当ホテルの経験豊富なスタッフが、各わんちゃんの特性に合わせたケアを提供することで、できる限りストレスフリーな滞在を実現しています。
 10:00~:チェックイン&プレイタイム

室内ドッグランで他のワンコと遊びます。それぞれの性格に合わせた相性の良いワンコ同士で遊びます。

 12:00〜14:00:1頭ずつのハウスで休憩
 14:00〜:プレイタイム

休憩の後は、室内ドックランで友達と一緒に体を動かしストレス発散します。

 16:00〜:休憩&清掃

1頭ずつのハウスで休憩します。またスタッフがハウスやドックランを綺麗に清掃します。

 17:00〜:ごはん

お楽しみのごはんタイムです。飼い主から愛犬のためのドックフードを預かっていればそれを提供します。 飼い主からお預かりしていない場合は、当店で用意しているドライフード(Healthy Balance)を提供します。

 19:00〜:おやすみ

1頭ずつのハウスでゆっくりと睡眠タイムです。

 翌朝 8:30〜:ごはん

朝ごはんタイムです。ごはんを食べたら室内ドックランで体を動かします。 また、目黒川沿いや公園をお散歩します。天候や状況によって変更になる場合があります。

 〜19:00:

前日と同じタイムスケジュールとなります。

 19:00まで:チェックアウト
 料金(宿泊プラン)
プラン 犬のサイズ 料金(税込) 特典 内容 ご準備いただくもの
通常1泊 小型犬 ¥6,500 ・ようちえん生、お預りコース生は¥500引き
・7泊以上で10%オフ
・宿泊
・夕食
・朝食
・お散歩
・室内ドッグラン
・食べ慣れているごはん
・お散歩用リード、カラーまたはハーネス
・普段使用しているタオル、毛布、クッションなど
通常1泊 中型犬 ¥7,500 同上 同上 同上
通常1泊 大型犬 ¥9,500 同上 同上 同上
個室1泊 一律 ¥11,000 ・ようちえん生、お預りコース生は¥1,000引き
・7泊以上で10%オフ
同上 同上
 注意事項とお願い
・初回ご利用の際は、宿泊から1年以内の「混合ワクチン証明書」と「狂犬病証明書」を持参する必要があります。
・ヒート(生理中)のワンコ、ノミやダニの寄生や皮膚病があるワンコは、お預かりできません。
・万が一体調が悪くなった場合には、お客様に直ちにご連絡しますが、連絡がとれない場合には、当店のかかりつけの病院にて治療し、治療費などはお迎えの際に請求します。

その他サービス③・トリミングサロン(TRIMMING SALON)

 サービスの概要
Brownのシャンプーとトリミングサービスには、いくつかの特徴があります。
シャンプーサービスでは、犬の皮膚や被毛に優しい製品を使用し、アレルギーや敏感肌の犬にも配慮されています。シャンプー後にはドライヤーでの乾燥やスタイリングが行われ、必要に応じてトリミングも可能です。これにより、見た目だけでなく、犬の健康状態も考慮したトータルケアが実現されています。
次に、トリミングサービスは、犬種や個々のニーズに応じたカスタマイズが可能です。基本的なお手入れ(耳掃除、爪切り、肛門腺絞り、足裏バリカンなど)が含まれており、部分的なカットも対応しています。また、オーガニック製品を使用したハーブパックや泥シャンプーなどのオプションサービスも充実しており、被毛や皮膚の健康を促進します。
さらに、トリミング中は飼い主が様子を見守ることができるガラス張りのトリミング室が設けられており、安心感があります。スタッフは経験豊富で、犬の性格や状態に応じた丁寧なケアを行います。
 シャンプー料金表
料金(税込) 犬種 ※下記以外の犬種は問合せが必要
¥3,850 チワワ(スムースヘアー), ミニチュア・ダックスフンド(スムースヘアー), ミニチュア・ピンシャー
¥4,400 チワワ(ロングコートヘアー), ミニチュア・ダックス(ロングコートヘアー), ボストン・テリア, イタリアン・グレーハウンド
¥5,000 フレンチ・ブルドッグ, ジャック・ラッセル・テリア, パグ, ヨークシャー・テリア, ブル・テリア, ノーフォーク・テリア
¥5,500 ポメラニアン, マルチーズ
¥6,500 ビーグル, 柴犬, ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア, キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル, ワイアー・フォックス・テリア, ペキニーズ
¥7,000 トイ・プードル, ミニチュア・シュナウザー, シェットランド・シープドッグ, ビション・フリーゼ, ブルドッグ, シー・ズー, 日本スピッツ, スキッパーキ
¥8,000 アメリカン・コッカー・スパニエル, イングリッシュ・コッカー・スパニエル, ミディアム・プードル, オストラリアン・ラブラドゥードル
¥11,000 ジャーマン・シェパード・ドッグ
¥15,000 サモエド
¥18,000 スタンダード・プードル
 トリミング料金表
料金(税込) 犬種 ※下記以外の犬種は問合せが必要
¥6,000 チワワ(ロングコートヘアー), ミニチュア・ダックス(ロングコートヘアー), フレンチ・ブルドッグ, パグ
¥7,500 ヨークシャー・テリア, ポメラニアン
¥8,000 マルチーズ, ノーフォーク・テリア
¥8,500 ペキニーズ, 日本スピッツ, スキッパーキ
¥9,000 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル, シー・ズー
¥9,500 ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア, ミニチュア・シュナウザー, ワイアー・フォックス・テリア
¥10,000 トイ・プードル, ビション・フリーゼ
¥12,000 アメリカン・コッカー・スパニエル, イングリッシュ・コッカー・スパニエル, オーストラリアン・ラブラドゥードル, ミディアム・プードル
¥19,000 サモエド
¥27,000 スタンダード・プードル
 注意事項
・被毛の状態によっては追加料金が発生する場合があります。
・上記コースには、耳掃除、爪切り、肛門腺絞り、足裏バリカンが含まれています。
・1頭1頭カウンセリングし、希望に合わせたサービスを提供します。

まとめ

目黒エリアには、愛犬と楽しめる多様なドッグランが存在します。駒沢オリンピック公園ドッグランは、広大な敷地と無料利用が魅力で、24時間利用可能です。
目黒天空庭園・オーパス夢ひろばは、都心の屋上庭園でペットと散歩を楽しめる珍しいスポットです。

Brownは室内ドッグランを併設した総合的なペットケア施設ですが、飼い主と愛犬が一緒に遊ぶことはできません。 各施設には特徴があり、愛犬の性格や好みに合わせて選ぶことができます。利用の際は、事前の登録や予約、ワクチン接種証明書の提示が必要な場合があるので注意が必要です。これらのドッグランを活用することで、目黒区での愛犬との生活をより充実させることができるでしょう。